「一人暮らしを始めるけど、電気の契約ってどうやってするの?」
「電力会社と契約するときや解約するとき、気をつけるべきことは何?」
新しい生活のスタートに際して、電力会社とのやりとりは必須のステップです。
日々の生活に欠かせない電気ですが、はじめての一人暮らしでは、その契約方法に戸惑うことも多いでしょう。
この記事では、新居で電気をスムーズに利用開始するための手続きや、注意点をわかりやすく解説します。ぜひ参考にしてください。
引越し前に電気の契約と解約を計画する
新生活をスタートするにあたっては、電気の使用停止と開始の手続きが欠かせません。
電気がないと、家の中は真っ暗で、携帯の充電ができない、テレビや冷蔵庫が使えなくなり、生活に必要な機能がまったく利用できなくなります。
引越しをする際には、以下の手続きを忘れずに行いましょう。
- もし既に一人暮らしをしていたら、現在住んでいる場所での電気使用を停止する
- 新しい住まいで電気を使うために、新たに契約をする
これらの手続きは、引越し予定日の2週間前から1週間前にかけて行うのがベストです。
特に、引越しの繁忙期や長期休暇の前後など、忙しい時期には、余裕をもって手続きを進めることが大切です。
既に一人暮らしをしていて、引越し後も同じ電力会社を使い続ける場合は、使用停止と開始の手続きを同時に行うことができます。
たとえば、これまで特定の電力会社を使っていた場合、引越し先でも同じ会社を利用する際には、一度に手続きが完了します。
以下では、手続きの方法や、気をつけるべきポイントについてさらに詳しく説明していきます。
現在利用している電気の停止連絡ガイド
もし一人暮らしをしているなら、引越しに伴い、今使っている電気サービスを停止するための連絡をお忘れなく。自立して生活している人にとっては、この手続きは避けては通れないものです。
ただし、学生寮や社員寮、シェアハウスなどで電気サービスの契約が自分名義でない場合は、この手続きは必要ありませんのでご注意ください。
- 手続きのポイントは以下の通りです。
- 手続き対象: 現在契約している電力提供会社
- 実施時期: 引越し予定日の2週間前から3日前
- 手続き方法: 電話かインターネットで
- 立ち会い要否: 基本的に不要だが、最終月の料金決済やオートロック式マンションなど、特定の状況では必要になることがある
- 必要情報: 停止する住所、契約者氏名、お客様番号(検針票や請求書記載)、連絡先電話、停止希望日、退去月の料金支払方法、新住所(同一会社と再契約の場合)、利用開始日(再契約の場合)
これらの情報をもとに、停止手続きを進めることができます。
特に、インターネットを利用した手続きを行う際は、「お客様番号」が必要になります。この番号は電力会社から送られてくる検針票に記載されています。
検針票を失くしてしまい、お客様番号がわからない場合は、インターネットではなく電話で手続きを行う必要がある点に留意してください。
部屋を離れる際にはブレーカーを下ろす
電気の停止手続きを完了した後、部屋を去る時にはブレーカーを下ろすことが大切です。これにより、電気の使用が完全に停止し、不要な電気料金が発生することがなくなります。
しかし、以下のような場合はブレーカーを下ろす必要はありません。
- ・電力メーターがスマートメーターである場合
- ・凍結防止設備が備えられている場合
スマートメーターの場合、電力会社は遠隔で利用状況を把握できるため、ブレーカーを下ろさなくても、指定した退去日までの利用量に基づき請求がなされます。
寒冷地域で凍結防止設備が設置されている住宅では、ブレーカーを下ろすと設備が停止し、配管が凍結してしまう可能性があります。
そのため、寒冷地に住む場合は、電力会社に相談の上、ブレーカーの操作を行うことを推奨します。
これらのステップに従えば、現住所での電力サービスをスムーズに停止させることが可能です。
新居での電気サービス選択と契約プロセス
引っ越し先での電気使用を始めるために必要な手続きについて説明します。
2016年4月からスタートした電力市場の自由化により、消費者は自分の好みに合わせて電力会社を自由に選ぶことができるようになりました。
これは特に、自分の家庭を持つ人たちにとって、大きな利点となっています。
たとえば、関東地域においては、複数の電力会社があり多様な選択肢があります。
各社は基本的な料金設定や使用料に差を設けているため、選択によっては電気代をお得にすることも可能です。
電力会社との契約に至るまでの主要なステップは以下の通りです。
- 新居の管理会社や大家に、どの電力会社を利用できるのかを確認する
- 自分に適した電力会社を選ぶ
- 選んだ電力会社と契約する
これらのステップについて、詳しく見ていきましょう。
新居での利用可能な電力会社の確認
最初のステップとして、新居を管理する不動産会社や大家さんに、どの電力会社を利用できるのかを尋ねてみましょう。
電力自由化によって多くのオプションが生まれてはいますが、住む場所によっては利用可能な電力会社が指定されていることがあります。
この背景には、物件全体で一つの電力会社と契約し、電気代を低く抑えるための高圧一括受電契約があります。その結果、個人が任意の電力会社を選ぶことが制限される場合があります。
利用可能な電力会社の有無を確認することで、どのように進めるべきかが決まります。自由に選択できる場合は、自分に最適な会社を選ぶプロセスを進めてください。
しかし、「指定の電力会社との契約が必須」とされている場合や、契約プロセスを簡単に済ませたいと考えている場合は、管理会社が推薦する電力会社との契約が適切でしょう。
選ぶ電力会社の決定
自由に電力会社を選べる状況では、どの電力会社と契約するか慎重に決める必要があります。地域によって、大手から地域密着型の小規模事業者まで、選択肢はさまざまです。
新しい住まいの電力会社との契約方法
電力会社を選定した後、次は契約手続きに移ります。手続きに必要な情報は以下の通りです。
- 手続き対象: 選択した新居の電力会社
- 契約適切時期: 引越し予定日から2週間前までに3日前
- 手続き方法: 電話かインターネットで可能
- 立ち会い要否: 通常は必要なし。ただし、スマートメーター設置が必要なオートロック式マンションでは例外
- 必要情報: 新居の住所、電力使用開始日、契約者のフルネーム、連絡先、契約アンペア数(必要な場合)
手続きはシンプルで、大抵の場合は電話やオンラインで行うことができます。特に重要なのは、「引越しの2週間から3日前までに手続きを完了させること」です。
大部分の場合、入居日に電気ブレーカーを入れるだけで電力が供給されますが、手続きが遅れたとしても問題は少ないです。
ただし、スマートメーターが設置されている住宅の場合は注意が必要です。契約がないと電気を使用開始できないため、電力自由化が進む中でスマートメーターの設備を持つ住宅が増えています。
そのため、契約完了から電気が使用できるようになるまでには、数日間を要することもあります。
スマートメーターがあっても、事前に契約をしておけば、入居日にブレーカーを上げるだけで電気を使用でき、電力会社の立ち会いは不要になります。
補足情報:東西で異なる電気の周波数
引越しの際に覚えておくべき重要な情報の一つに、東日本と西日本では電気の周波数が異なるという点があります。
東日本では50Hz、西日本では60Hzが使用されており、この違いは特に関東地方から関西地方への、またはその逆の引越しの際に電化製品への影響を及ぼすことがあります。
電化製品が50Hzと60Hzの両方に対応していれば問題ありませんが、片方のみに対応する製品は、使用地域を変えると機能しなくなったり、故障の原因になることがあります。
長距離の引越しを予定している場合は、電力会社に周波数の違いについて確認し、必要に応じて電化製品は新しい住まいで新たに購入することが推奨されます。
引越し先での電気サービス手続き
電話での契約後、引越し完了に伴い「電気使用申込書」の提出が必要になります。この書類は、契約の詳細や支払方法など、電力会社に伝えるべき重要な情報を含んでいます。
新居に届くこの申込書は、ポストやブレーカー付近、または玄関ドアに置かれていることが多いです。見つけ次第、迅速に指示に従って返送しましょう。
引越し後は慌ただしいですが、この手続きを速やかに行うことが重要です。
電力使用量の見直し
「普段の生活でブレーカーが頻繁に落ちる…」
「もっと多くの電気を使えないものか…」
洗濯機やドライヤーなど複数の家電を同時に使うとブレーカーが落ちがちで、日々の生活に不便を感じることがあります。そんな時は、「アンペア数」の見直しが解決策となり得ます。
アンペア数は電気が流れる量の単位であり、これを増減させることで利用可能な電力量を調整できます。電力会社への一報で、ほとんどのケースでアンペア数の変更は無料で行われます。
ただし、アンペア数を変更する場合、以下の点に注意が必要です。
賃貸物件では、アンペア数の自由な変更が認められていないことがあります。そのため、変更を進める前に、管理会社や大家さんの許可を得る必要があります。
アンペア数の変更を検討する際には、これらの注意点を考慮し、変更するか、あるいは生活スタイルを調整するか、または電力会社を変えるかを決定しましょう。
引越し時の電力サービス手続きガイド
この部分で、一人暮らしの引越しに伴う電気の利用停止と開始の手続きについて詳しく説明しました。参考になりましたか?
ここで、主要なポイントをおさらいします。
- 既に一人暮らしをしている方は、電気の利用を停止させる必要があります。
- 利用停止の手続きは、電話やインターネットを利用して簡単に行うことができます。
- 引越し時には、ブレーカーを下ろすことを忘れないでください。
- 新しい家で電気を使い始めるためには、最初にどの電力会社と契約するかを決める必要があります。
- 決まった電力会社がない場合は、最初に大手の電力会社と契約し、必要に応じて後から変更するのも一つの選択肢です。
- 電力会社との正式な契約がなければ、電気を利用することができないこともあります。
- 契約手続きは、引越しの2週間前から遅くとも3日前までに完了させることが望ましいです。
- より多くの電気を使うためには、契約中のアンペア数を見直すことを考えてみてください。
電気は毎日の生活に必要不可欠な要素です。そのため、新居で快適に生活を始めるためには、電力会社との契約が非常に重要です。
手続きは電話やオンラインで容易にできるので、引越しの準備の中でこの手続きを忘れずに行い、期限内に終えるようにしましょう。
コメント